2023-03-03
研究成果
【プレスリリース】植物間コミュニケーションによって,植物が将来起こり得る被害から身を守る仕組みを解明 ―香り物質を,身を守る配糖体に変換する酵素遺伝子を発見―
2023-01-24
三浦謙治教授等の研究成果がInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載されました
【プレスリリース】植物の生長を促す植物ホルモンの遺伝子発現調節機構の新しい仕組み 〜転写因子のDNA形状読み取りが遺伝子発現の方向を決める〜
Posted on 2023-01-12 by gene
【プレスリリース】植物にオゾン耐性を付与するタンパク質 > ~フィトシアニンによる新規ストレス防御機構の発見~
Posted on 2022-11-04 by gene
【プレスリリース】不安定な化学構造の植物ホルモンを植物内に大量蓄積させることに成功
Posted on 2022-08-26 by gene
AtGolS2組換えポプラの隔離ほ場試験における乾燥ストレス耐性向上に関する論文がTransgenic Research誌に掲載
Posted on 2022-02-12 by gene
【プレスリリース】土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?〜硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略〜
Posted on 2022-02-10 by gene
高温ストレス耐性を示すフィトクロム変異体トマトの解析に関する論文がInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載
お知らせ
Posted on 2023-06-01 by gene
「令和5年度筑波大学公開講座 植物遺伝資源研究の最前線~育種から植物分子デザイン研究~」
Posted on 2023-05-30 by gene
第74回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2023-05-12 by gene
第一種使用規定が農林水産大臣及び環境大臣に承認
Posted on 2023-04-12 by gene
筑波大学科学技術週間キッズ・ユニバーシティの開催
第73回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・ T-PIRCセミナー
筑波大学における隔離ほ場試験の一般説明会
Posted on 2023-04-07 by gene
About the implementation of the course for recombinant DNA experiment in 2023
2023年度遺伝子組換え実験従事者講習会(manaba)実施について
Posted on 2023-03-24 by gene
第72回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRC特別セミナー
R5年度形質転換植物デザイン研究拠点追加公募開始のお知らせ
セミナー情報
Posted on 2023-02-24 by gene
令和4年度形質転換植物デザイン研究拠点成果報告会開催のお知らせ
Posted on 2022-11-08 by gene
第71回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2022-09-20 by gene
第70回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2022-06-16 by gene
「令和4年度筑波大学公開講座 植物遺伝資源研究の最前線~育種から植物分子デザイン研究まで~」
Posted on 2022-01-05 by gene
第68回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2021-11-16 by gene
第67回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2021-08-31 by gene
第65回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
研修会・講習会
Posted on 2022-12-22 by gene
形質転換植物デザイン研究拠点公募開始のお知らせ
共同研究について
Posted on 2022-06-10 by gene
第69回形質転換植物デザイン研究拠点セミナー・T-PIRCセミナー
Posted on 2022-03-25 by gene
形質転換植物デザイン研究拠点追加公募開始のお知らせ
Posted on 2022-01-18 by gene
Posted on 2021-12-24 by gene
形質転換植物デザイン研究拠点公募について(予告)
Posted on 2021-04-01 by gene
当センターが有する国内最大規模の施設を、学内外問わず、国内の研究者にご利用いただいております。また、今後さらに拡充してまいります。学生さん向けに、見学の機会を多数用意していますので、進路を考えている方、植物や遺伝子の研究に興味のある方をお待ちしています。